引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1602496827/
1: 名無し不動さん  2020/10/12(月) 19:00:27.98 ID:???
191: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 14:44:35.05 ID:???
  >>190  基本原則として、経済にババは無いんやで 
 お前は、エンドユーザーに商品が届くことを、単に「ババ」って 
 言ってるだけの素人知識やで 
 もうちょっと経済勉強してな?  
 
192: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:06:57.31 ID:???
  ババ抜きに参加するのが資本主義だろ 
 お前バカか? 
 貧民だろ  
 
194: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:15:09.01 ID:???
  >>192  ババと消費は違うんやで 
 経済勉強して?な?  
 
193: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:11:52.61 ID:???
  賃貸収入年間3000万以下とかクズだよな  
197: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:47:27.27 ID:???
  >>193  え? 
 純資産15000万円(グローバルの基準) 
 手残り3000万円未満は貧民だろ? 
 収入=返済が3000万円なんて意味なし。  
 
195: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:37:36.35 ID:???
  超過利潤をバケツリレーするのが資本主義な 
 勉強しろよ 
 貧民  
 
196: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:43:29.72 ID:???
  >>195  マクロの話で、なんでミクロの用語持ってくんの?wwww 
 もしかして貧民はお前の方では?wwwww  
 
198: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:49:20.89 ID:???
  >>195  資本主義はバケツリレーの担ぎ手に報酬が発生しとるやん 
 発生しなかったら社会主義な 
 で、肝心要のババはどこにあるんですか?  
 
199: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:54:04.14 ID:???
  不動産バブルの過程みたらババ抜きだろ笑 
 ババ掴んだ奴が吐き出して 
 リスタート 
 資本主義のダイナミズムの源泉 
 資本主義はバケツリレー 
 これわからないやつ笑  
 
200: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 15:55:41.31 ID:???
  >>199 
 不動産バブルの本質がわかってないアホ発見wwwwww  
201: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 16:03:59.20 ID:???
204: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 16:15:15.17 ID:???
  >>201 
 勉強不足の人間に教えたって理解できない、だよな?wwweww 
 お前の書き込みだぞwwww  
202: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 16:05:42.91 ID:???
  貧民には答えられない  
203: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 16:11:48.40 ID:???
  自称富裕層なんだから住民税の納付書ぐらいうpできるよな?  
205: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 16:19:52.82 ID:???
  不動産が高騰するから経済は成長する 
 そこを規制するから正常な成長がバブルとみなされて、逆回転が起こる 
 不動産を高騰させるために人口を増やすのではなく、地方の街を減らして、住める場所を制限していこう  
206: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 16:23:08.87 ID:???
  >>205  >地方の街を減らして、住める場所を制限していこう 
 心配すんな、制限なんてかけずに放っておいても直にそうなる  
 
207: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 16:36:34.36 ID:???
208: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 17:18:32.39 ID:???
  情報の非対称性が利益の源泉なんだから 
 資本主義イコールババ抜き 
 反論お待ちしてるよ貧民  
 
209: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 17:21:40.97 ID:???
  >>208 
 貴方の定義する「ババ」とは何を指すの?  
210: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 17:35:37.00 ID:???
  >>208  資本主義の利益の源は、資本と労働力 
 情報だけ持っていてもお金は産まない、 
 それを売るための労働が必要 
 本当に資本主義の事を解っているのかね?  
 
213: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 18:58:44.28 ID:???
  >>210  ババ抜きでは無いという説明宜しく 
 全く的外れでワロタ  
 
214: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 18:59:24.61 ID:???
  >>213 
 だからババは何なんだよw  
216: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 19:03:02.21 ID:???
  >>213 
 資本主義の定義を間違えてる奴が「お前は間違ってる」 
 と宣っても、なんの説得力もないよ  
219: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 20:31:38.37 ID:???
  >>213 
 結局こいつなんの説明も出来てないんだなw  
211: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 18:12:49.19 ID:???
  貧民、とか煽り言葉だけは強いんだよな 
 自身がこのスレ内で一番の貧民だったりしてw  
212: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 18:54:41.63 ID:???
  >>211 
 自己紹介乙  
215: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 19:01:17.45 ID:???
  アホがいてんね  
217: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 19:05:08.18 ID:???
  お前の脳内にある「ババ引き」の「ババ」の定義をしないと話が進まないんだが?w  
218: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 20:07:58.83 ID:???
  >>181一棟もののアパートローンだよな? 
 住宅ローンつかっての区分買って回すならわかるけど  
220: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 21:20:40.55 ID:???
  >>218 
 住宅ローンの収益化はバレた時のリスクがでかい 
 リターンと見合わない  
221: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 21:24:38.74 ID:???
  >>220アパートローン0.8%とかまじでJAでも出さない金利だからスゲーなと 
 住宅ローンが長期でそんなもんなのにっておもって  
222: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:08:47.64 ID:???
  >>221  普通に地銀だよ 
 0.8 
 1.0 
 1.0 
 3本走ってる 
 総額3億くらい 
 属性良いからね 
 ただ、今は絶対無理だと言われた  
 
225: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:25:02.40 ID:???
  >>222 
 いまは無理って言われるんだ 
 俺も融資取引ある銀行の5行中、4行はダメって言われる  
226: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:33:33.42 ID:???
  >>225 
 俺が元銀行員で後輩に色々やって貰ったけど 
 今は絶対無理な金利らしい 
 各銀行が不動産融資が厳しくなってるからダンピング出来ないし 
 金融庁の締め付けで不動産融資自体が厳しそう  
232: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 23:35:48.30 ID:???
  >>222まじかよ 
 良すぎだな 
 >>226って、それは属性がいいとか言う話じゃないだろ  
233: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 23:53:24.09 ID:???
  >>232  色んな案件紹介したり 
 銀行でやれない再生案件して改善してやったりしてるけど 
 不動産融資に関しては本部マターだから 
 たまたま時期が良かった 
 今なら1.3以上だと思う  
 
223: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:11:40.61 ID:???
  資本主義はババ抜きゲームだよ 
 景気循環の意味わかってないアホいるな  
 
230: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 23:01:54.23 ID:???
  >>223 
 そのババは何を指してババ抜き云うてますの?  
231: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 23:24:14.30 ID:???
  >>223  で、ババは何を指してるんだよ 
 まさか、あまりよくわからず言ってる…?w  
 
239: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 12:06:41.15 ID:???
  >>223 
 ゴキブリみたいに回答逃げ回ってるアホおるなwwwww 
 お前の事だがwwwwww  
224: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:14:44.42 ID:???
  あえてタイミングずらして書き込んでるのかな? 
 俺は第三者だがそうだといつまでも迷惑千万  
227: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:38:21.91 ID:???
  つうことは不動産価格も下がるわは  
228: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:39:07.71 ID:???
  コロナ融資しまくって貸倒リスクが増えたからな  
229: 名無し不動さん  2020/10/25(日) 22:45:54.68 ID:???
  >>228 そのずっと前からから不動産投資融資金利は厳しかったよ。  
234: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 00:33:57.13 ID:???
  先月提示された1.05%は良い方だったのか 
 銀行としては2%はないと儲けはあまりないときいたことがある  
235: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 08:00:25.40 ID:???
  >>234 
 預金コストとか考えると 
 原価は0.5%くらいと言われている 
 更に信用コスト考えると 
 有担保とはいえ現状かなり良い条件  
236: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 09:03:37.94 ID:???
  3年前に全期間固定1.6にしてもらったがタイミング良かったな 
 2億 残10年  
237: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 10:24:39.26 ID:???
  >>236 
 保全率が100%超えたら 
 銀行の完全養分だから 
 特に有利じゃないよ  
242: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 12:38:38.17 ID:???
  >>237 
 規模拡大には有利なのかな  
238: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 11:47:27.43 ID:???
  経済成長が銀行の利益となる。 
 そして銀行の貸出により経済成長が可能となる。 
 銀行がヘタレだとその国の経済成長の足を引っ張ることになる。  
 
240: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 12:32:03.57 ID:???
  >>238  しゃあないよ。 
 対抗するエンジェルもいなくて 
 ソフバン禿げみたいな乗っ取り屋ばっかだし。  
 
241: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 12:36:33.97 ID:???
  事業の実態がない乗っ取り屋に数千億融資とか、金融機関の基準や判断がアホすぎる。 
 株を担保に貸し出すとかw 
 俺みたいな埋もれてるエンジェルを見いだして融資すれば、素晴らしい利益を得られるのにな。 
 金融機関が機会損失をしてる  
 
243: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 14:02:22.21 ID:???
  >>241 
 エンジェルって直接企業に貸し出すか投資してくれる投資家のことだけど?  
247: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 18:27:05.78 ID:???
  >>241  エンジェルの意味全然違うぞ笑 
 本当に有能な奴は必死に種銭作るんだよ  
 
244: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 15:10:17.07 ID:???
  ベンチャー創業者がカネはいらないって断ってんのに 
 強引にカネを押し付けてくる出資ヤクザがエンジェルかよw  
245: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 15:12:25.18 ID:???
  出資ヤクザから逆に鴨ったウィーワーク創業者は一枚上手w  
246: 名無し不動さん  2020/10/26(月) 16:47:21.72 ID:???
  はいはい皆さん、持続化給付金はおしまいですよ~。  
 
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません